会社概要

  • 社是・社訓

    存在理念

    社員やお客様に、井出トマト農園があって良かったといわれる企業になること

  • 経営理念

    経営理念

    一、農園はお客様のためにある
    一、仕事は自分を磨くためにある
    一、会社は社会に貢献するためにある

  • ミッション

    使命

    ・お客様ニーズをくみ取った、本物の商品づくり
    ・都会にない魅力を提供し、日本の魅力をつくる
    ・日本人の不健康な年数10.9年から2年に短縮し、個人の生活の質を向上させるbr>

代表からのメッセージ

代表取締役 井出寿利

農業生産法人
株式会社井出トマト農園
代表取締役 井出寿利

井出トマト農園がトマト生産を開始してから92年が経ちました。昔は大玉のポピュラーなトマトonlyでしたが、トマトの魅力を探求するべく様々なトマトの生産を行うようになりました。

【Iotと農業】

以前の農業は「カンと経験」に頼るものでしたが、あいまいで再現性の低いものでした。「良い環境とはどんな環境か?」カンだけではわかりません。そんな中、再現性のある農業とはどういうものかを追及して来ました。
現在IT化を図っており、トマトを作る環境を数値化し、より良い働き方ができるように従業員の作業量も数値化し、報奨や働き方の改善に活かしています。もちろん、すべて数値化できるわけではありませんが、経験値ではカバーできないようなことが、数値で確認できるようになったのです。
現在、私たちはお客様に本物の「おいしさ」と「鮮度」をお届けできるよう、 「技術向上」、「農薬の低減」、「商品開発」を進めてまいります。

【レジャーと食生活】

生産者の高齢化が進んでいますが、1経営体あたりの規模拡大、生産性向上が進んでいます。モノ余りが続いているため、普通の野菜には安い値段しかつきませんが、これは時代が変わる好機です。
また、かつてないほど「健康」が叫ばれる現代になりました。日々の忙しさから、正しい食生活から栄養素をとることがおろそかにされ、外食、中食中心になってしまってはいませんでしょうか?
私たちはお客様の声を聞きながら、わくわくするレジャーと食生活を作り、日本の農業を盛り立てていきたいと思います。

【2018年富士高原農場スタート】

8~10月の平地でのトマト生産の高温障害が課題でした。そこで富士高原農場を静岡県富士宮市に整備し、年間生産体制が整いました。

【私達のポリシー】

お客様に喜んでいただける、おいしく新鮮な農産物を提供します。

【本物のおいしさ】

素材を重視した本物の食を提供します。素材を重視した製品づくりに今後も取り組みます。

私たちの熱い想いを、皆様に感じていただければ幸いです。

会社名
農業生産法人 
株式会社 井出トマト農園
本社所在地
神奈川県藤沢市宮原2420
TEL/FAX
0466-65-0719 / 050-3153-3687
公式ホームページ
https://www.idetomato.com/
ネットショップ
http://shop.idetomato.com/
代表者
代表取締役 井出 寿利
従業員数
50名
農業形態
施設野菜
栽培形態
ロックウール・ヤシ殻培地などによる養液栽培
収穫時期
周年
ハウス面積
1.4ha
農場面積
8.4ha
主な施設
ハウス9棟、画像解析式選果機、自動計量包装機、閉鎖型苗生産システム
作付け品目および生産量
大玉トマト  
170t/年
中玉トマト  
30t/年
房どりトマト 
30t/年
ミニトマト8種  
82t/年
販売先
井出トマト農園販売所、JAさがみ農産物直売所わいわい市、オイシックス・ラ・大地様、イオンアグリ創造様、まいばすけっと様、ニュークイック様、そごう横浜店、たまや様、コウナン青果様、しまむらストアー様、トライアル様、ヨークマート様、ローソン100様、全日本食品様、飲食店様

藤沢農場

所在地
神奈川県藤沢市宮原2420
電車でのアクセス
・JR相模線倉見駅より徒歩25分、タクシー6分。
 ※乗車待ちがありません。乗車の20~30分前に配車を依頼してください。
(神奈中タクシー0570-077-030)
・海老名駅より、タクシー16分
・湘南台駅より、タクシー18分
TEL
0466-65-0719
FAX
050-3153-3687

富士高原農場

所在地
静岡県富士宮市人穴756-2
TEL
080-8715-4421